Happiness

「中川」

二月。
もうすっかり寒くなって、雪が降りそうな天気が続いていた時期のこと。

典子が下駄箱から上履きを取り出そうと、かじかんだ手を伸ばしかけた時だった。
典子の耳に、独特の威圧感を持った声がりんと響いて来た。

振り向いてみると、そこには同じクラスの桐山和雄が無表情で立っている。
「桐山くん、どうしたの?」
典子は軽く微笑して桐山を見上げて、訊いた。

桐山はいつも突然現れては、突然典子に声をかけてくる。

最初のうちは驚いていたが、もう随分慣れた。

同じクラスの女子には桐山を怖がる者も多かったが、典子自身は桐山に対し、どこか親しみを覚えていた。

桐山はそんな典子を、相変わらず表情を変えずに見ていたが、やがて口を開いた。

「中川に頼みがあるんだ」
「…あたしに?どんな事?」

典子は少し首を傾げた。
桐山が自分に頼みごとをして来るなんて。
一体どんな事を?

桐山は淡々と言った。

「俺にチョコレートを作ってくれないか?」
「え?」

典子はびっくりして聞き返した。
桐山は無表情のまま、典子を見つめている。

チョコレート。
そう、今月のメインイベント。
バレンタインデーの必需品。

つい最近幸枝たちと「誰にあげる?」という話で盛り上がったばかりだった。
幸枝は「内緒」と言っていたけれど、きっと秋也にあげるのだろう。
それで少し憂鬱になっていた。

結局、手作りにはするけれど、秋也には義理と言って渡すしかないだろうと思っていた。
それが…

「どうして、あたしに?」

典子は桐山の突拍子もない言葉に戸惑いを覚えながら訊く。
桐山は、少し目を伏せた。
別に恥ずかしがっている様子はなかったが。

「俺は、手作りのチョコレートを食べた事がない」

ぽつりとそう言った。
典子はその桐山の言葉に目を瞬かせた。

え、どうして?
桐山くんはこんなに格好いいし、もてない筈、ないのに。
そう考えて、ふっと典子の頭にある考えが浮んだ。

みんな、桐山くんに渡す勇気がないんだわ。
そう、考えても見れば、彼は不良グループのリーダーであるし、大企業の社長の御曹司でもあるのだ。
典子のようにそんな事に拘りなく話せる者の方が、珍しいのかも知れない。
桐山は続けた。

「この前の調理実習の時、中川がくれたクッキーが悪くない味がした。だから」
桐山は典子を真っ直ぐ見つめて言った。

「俺は中川が作ったチョコレートを食べてみたい」

普通に聞いたら、これは間違いなく愛の告白ととられても仕方ないだろう。
桐山自身は全く意識していなかった様だが。
典子は見る見る顔を紅くして俯いた。

桐山くんて、平気ですごく恥ずかしい事、言うんだもの。
たまにびっくりさせられる。

一週間くらい前の、調理実習の時に作ったメニューは、クッキーだった。

典子の班はほとんど典子が作ったようなもので、とてもおいしいと評判になったのだった。

桐山はその時遅れて来たので、調理実習には参加出来なかった。
典子は所在なげに佇んでいた桐山が寂しそうに見えて、自分の分のクッキーを桐山に分けてあげたのだった。

それを桐山は覚えていたらしい。
典子は少し考え込む様にしてから、言った。

「本当に、あたしが作ったのでいいの?」

桐山は黙って頷いた。
典子は微笑した。

自分の作ったもので喜んでもらえるのは、素直に嬉しい。

「わかった。じゃあ頑張って作るね」



桐山は僅かに目を細めて、また頷いた。
典子にはその目がどこか穏やかなものに見えた。



十三日の夜。

典子は湯煎でチョコレートを溶かしていた。
ハート型のホイルにそっと流し込む。
典子は何だか浮き立つような気持ちになっていた。

これは本命のチョコではない。
それがかえって余計な気遣いを感じる必要を生じさせない。

幸枝達にあげる分とは別に、
秋也と、それに桐山に。

典子は出来る限り丁寧にアラザンやナッツを混ぜて、二人の顔を思い浮かべながら、二人のためのチョコレートを、心を篭めて作った。



十四日の朝。

典子は幸枝たちとの義理チョコの交換を終え、秋也にもチョコを渡した。
秋也は喜んでくれたが、隣に居た国信に「慶時、一緒に食おうぜ」と声をかけ、

国信は何故か少し申し訳なさそうな顔をして、「ごめん、俺ももらうな、典子さん」
と言って、典子のチョコを二人で分け合って食べていた。

典子はその様子を見ながら、軽く溜息をついて、思った。
これで、よかったのよね?

少し寂しい気がしたけれど。



あとはー。
典子は教室の一番後ろの席に座っている、桐山の方に視線を移した。

桐山の周りには沼井や笹川、黒長といった桐山ファミリーの面々が集まっていて、何かを話しているようだったが、桐山自身はその話を聞いているのかいないのかわからない様子で、ただじっと静かに座っている様に見えた。
沼井くんたちがいると、少し渡しづらいな。
でも、本命って訳でもないし。大丈夫よね。
典子はそう一人で納得すると、桐山の分のチョコレートが入った紙包みを手に、桐山の席に向かって、歩き出した。

典子が近づいて来るのに気が付いたのか、桐山が伏せていた視線をそっと持ち上げた。

「桐山くん、はい、これ」
典子はやはり少し緊張して頬を赤らめながら、桐山に紙包みを差し出した。
周りにいた沼井たちはびっくりした様な目で典子を見、慌てて横に退く。

桐山は僅かに眉を上げたが、「ああ、すまなかったな」と言い、椅子から立ち上がると、
典子の前まで歩いて来て、紙包みを受け取った。
「あんまり、自信ないんだけど」
典子が少し俯き加減にそう言うと、桐山は、
「いや、ありがとう」
そうぽつりと言った。

典子ははっとした様に顔を上げ、桐山を見た。
桐山は無表情だった。
別に、喜ぶ顔が見たかった、それだけではないけれど。

少しがっかりした。
思った。

桐山くんも、沼井くんたちと分けて食べるのかな?
さっき秋也が、国信とチョコレートを分け合っていた場面を思い出し、
ずきんと典子の胸が痛んだ。

桐山は少しの間、典子を見ていたが、やがて席に戻り、鞄を開いて、典子にもらった紙包みをそっとしまった。

ぼんやりとその様子を見ている典子に、桐山はあまり大きくはないが、よく通る声で言った。
「中川」
「え?」
典子ははっとして返事を返す。
桐山は静かに続けた。
「家でゆっくり、食べさせてもらう事にするよ」

典子は何回か瞬きをした。
桐山は無表情のまま、典子を見ている。
「う、うん。」

顔が紅くなっていく。
一言返事を返すのが、やっとだった。

典子は席に戻った。
すぐに一時間目の授業が始まった。

けれど。
授業の事など暫く頭に入らない位。
嬉しかった。
とても。

桐山の何気ない行動は、
典子の落ち込んだ心を癒すのに充分だった。

もしおいしいと言ってくれたら、
来年もまた桐山くんにチョコ、渡すかもしれないな。
そんな事を思いながら、典子はバレンタインデーの一日を過ごした。


おわり