[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カウントダウン
どれほど時間が経とうとも、忘れられない思い出があった。
それはとても残酷で。
それはとても悲しい思い出。
宿題として出されていたプリントを教室に忘れたことに気付いたのは、もう夕方の六時を過ぎた頃のことだった。流れていたニュースで時間を告げるキャスターの声を聞いた。
「忘れ物しちゃったから、取りに行ってくるね」
「あら、もうだいぶ遅いわよ。今日はもうよしなさい。明日朝早く行ってやるんじゃ間に合わないの?」
「すごい量が多いんだもん。行ってきます」
母親は心配そうに眉を曇らせていた。母親が心配性なのはいつものことで、特に気に留めなかった。
中川典子は、ごく平均的な女子生徒だった。中学三年生になったばかり。来年高校受験を控えていて、他の同級生たちと同じように、塾にもぼつぼつ通い始めて。
それ以外は好きな詩や小説のことを考えたり、たまにクッキーを焼いたり。本当に穏やかに楽しく毎日を過ごしていた。
ひっそりと恋している男子生徒も、同じクラスにいた。気軽に得意な詩について話し合える今の関係に満足していたけれどー、いつか、想いを伝えられる日が来ることを期待している自分がいた。
城岩町立城岩中学校は、典子の自宅からは徒歩で十分ほどの位置にある。生徒の中では学校に近いほうだ。中には三十分ほどかけて通ってくる生徒もいる。
ー誰もいないよね、もう。
ひっそりと静まり返った夜の城岩中学校。昼間賑わっていたときとは一転して、どこか不気味な雰囲気を漂わせている。
かつん、かつんと響く足音。典子の立てる音以外、何も聞こえてこない。
やがて一階にある、三年B組の教室に辿り着く。二年生のときの教室は二階にあったので、まだ少し慣れない感じがする。典子はちょっと首を傾げた。誰もいないはずの教室の灯りがついている。
―誰かが、消し忘れたんだわ。
深くは考えず、教室の扉を開ける。誰も座っていない椅子と机が、ホームルームを終えたときの姿のまま並んでいた。
前から三番目の、自分の机の中をさぐると、確かに昼間配られた数学の宿題のプリントが入っていた。ほっと安堵のため息をつきそれを鞄の中に仕舞った。
ふと、気がついた。
誰もいないはずのここに。人の気配がする。
振り返る。目を丸くする。
―あ。
不思議な存在感だった。最初は少しどきりとさせられた。
一番後ろの席で、うつ伏して眠っている男子生徒が一人いた。黒い学生服の背中に少しだけかかった後ろ髪。
「…桐山くん?」
こんな特徴のある髪型をしている人は、このクラスでも「彼」しかいなかった。典子は目を丸くした。こんな遅くまで、彼は一体何をしてたんだろう。
出来るだけ足音を立てないように、桐山に近づいて行った。背中が規則的に上下し、ごく小さい音だけれど寝息も聞こえる。彼は完全に眠っている様だった。
組んだ腕の間から、端正に整った寝顔が覗いていた。それを目にすると、思わず微笑が零れる。いつも見慣れている冷たい目が閉じられているせいか、その顔はひどくあどけないものに見えた。
彼とはつい最近、ほんの偶然から言葉を交わすようになった。不良グループのボス、中国四国地方屈指の大企業の社長の御曹司という肩書きに最初は気後れしたけれど、話してみると、そんなに怖い人でもなかったので。今では物怖じすることなく、典子の方から挨拶したりもする。
この学年になってから転校してきた川田章吾とも典子は話していた。彼のことを考えても、やはり噂で人を判断するのは良くないことだとつくづく思った。
「こんな所で寝てたら、風邪引いちゃうよ」
小さな声で囁く。床に滑り落ちたらしい学生服を拾い上げて、軽く埃を払い、桐山の背中に被せてやった。硬質で近寄りがたい雰囲気を持つ彼が、たまに寝癖がついていたり、学生服のボタンが取れていたりすると、つい世話を焼きたくなってしまう。
…もうじき、警備員が巡回にやってくるだろう。部活動の生徒もほぼ下校している時刻。そろそろ起こしてあげたほうがいいだろうか、そんなことを考えていると、小さくうめいて、桐山が身じろいだ。
「…ん…」
「あ…起こしちゃった?」
多少驚きながら、典子は桐山を見つめた。
「中川…か」
桐山は顔を上げた。ほんの僅かに崩れたオールバック。それがどこか可愛らしく見える。
「こんな遅くまで残ってるなんて、珍しいね」
「少し疲れていて、眠ってしまっていた」
桐山はまだ眠気が残っているらしく、重そうに瞼を上下させた。それから、典子をじっと見詰めた。
美しく冷たい目に射抜かれて、身動きが出来なくなってしまった。いつもそうだ。彼の瞳にまっすぐ見られるのは、何だか少し居心地が悪かった。まるで自分の全てを知られてしまうようで。
「中川は」
「あ、あたし?ちょっと忘れ物しちゃって」
どぎまぎしながら言う。以前ほどではないが、まだ桐山は典子にとって未知数な人である。その桐山と、放課後の誰も居ない教室に二人きり。
その状況が。
不思議と典子の胸を高鳴らせた。
思わず桐山から視線を外す。頬が熱い。けれどまた、漠然とした不安感が胸にもたげてきた。理由はよくわからない。けれど、何か…
「どうした。中川」
「え?」
「どうして、目を逸らすんだ?」
「どうしてって…」
桐山のあくまで澄んだ機械的な声は、典子を責めるような調子だった。
自分でも、よくわからない。…桐山の顔がまともに見られない理由なんて。
―がたん。
椅子が引かれる音がした。
驚いて、振り返った。
桐山が、いつのまにかすぐ目の前に居た。
「桐山くん…?」
相変らず桐山は無表情だった。
けれど。どこかいつもと様子が違う。
それに気付いた時、桐山が典子の手首を掴んだ。
ひどく、強い力で。
「…痛いっ!」
思わず声を上げた。掴まれているというより、拘束されているような感触。彼の手から人肌の温かさが感じられないことにひどい違和感を覚えた。
「桐山くん、痛い、離して、何するの!」
驚きと怒りの混じった声で、桐山にそう叫んだ。まさか、彼がこんな乱暴を働いてくるなんて、思いもしなかった。…自分に警戒心がなかったせいだろうか。こんなに桐山を「怖い」と思ったことは今までになかった。
「あまり大声を出さないでくれないか」
桐山は全く感情の篭もらない声でそう言い、典子の唇を自分の唇で塞いだ。
「―っ…」
苦しかった。
抵抗しようとしたが、上手く身体に力が入らない。そのまま、力任せに引き倒された。
床に打ち付けられた背中に鈍い痛みを感じた。
次の瞬間には、桐山の身体が重くのしかかってきた。
桐山はそんなに背は大きくないし、どちらかと言えば痩せ気味の体格だったが、この細い身体のどこにそんな力があるのだろうと思わせるほど、抗う典子を押さえつけて放さなかった。
桐山が、やっと唇を離した。
「何するの、桐山くん、離して…!」
ほとんど悲鳴に近い声で叫んだ。大声を出しても、ここには誰も助けに来てくれない。逃れようがなかった。桐山を宥めすかすのも不可能な気がした。冷たい瞳には容赦というものが感じられない。桐山は少しも動じる様子を見せぬまま、淡々と言った。
「中川は、持っている」
「え?」
「中川は、俺に足りないものを持っている。ずっと、そう思っていた」
一瞬だけ典子は怯んだ。
桐山の冷たい瞳が、ひどく悲しそうに見えたから。
その瞬間だけは彼への恐怖を忘れー深い憐憫の情が胸を満たした。
…桐山くん…
けれど、次の瞬間。
スカートの中にすっと冷たい感触が入り込んできた。背筋に寒気が走った。
「やっ…」
桐山の手を止めようとしたが、遅かった。
全く潤みのないそこに、桐山の指が侵入してきた。
「…っふ…」
初めてそこを開かれた痛みに腰を揺すった。入り込んだ異物を、全身で拒もうとするが桐山の力がそれを許さなかった。
桐山くん…まさか。
典子の思考はそこで中断した。
桐山が強引に腰を進めてきたから。
途端に激痛が走った。
「痛いっ…」
典子は悲鳴を上げた。身体を引き裂かれる様な痛み。それまで経験した事のない様な、全神経的な、激しい痛みが身体を支配した。
「中川…力を抜いてくれ」
相変わらず、全く感情の篭もらない声で言い、桐山は少しきつめに典子の身体を抱きしめた。
引き裂かれる様な痛みを感じながら、典子はふと思った。
冷たい。
何て冷たい身体なんだろう。
桐山は腰を進め、間もなく典子の内側を満たした。
典子は思わずしがみついた。桐山の冷たい背中に。
身体の繋がった部分だけが、酷く熱い。
焼ける様な痛みと。
しがみついた彼の背中の冷たさと。
自分の高鳴る心臓の音と。
彼の心臓の音と。
桐山が、腰を動かし始めた。何の気遣いもない、機械的な行為だった。
「痛いっ…」
泣きながら声を上げた。なぜ、こんな目にあわなくてはいけないのか。理不尽な状況への怒りと、悲しみが胸を支配していた。
「やめて、もうやめて、桐山くん」
縋るように桐山の顔を見上げた。
桐山は黙っていた。冷たい目で典子を見ている。感情の抜け落ちた彼の冷静な表情が、ぞっとするくらい怖かった。
「嫌だっ…」
桐山の胸を押して、逃れようとするが、彼は一向に力を緩める事なく、典子を犯し続けた。
快感など感じる筈がなかった。ただ、痛いだけ。ぽろぽろと涙が零れた。初めての行為が、こんなに恐ろしく、痛いものだなんて。相手が、大好きな人ではないなんて。
「助けて、助けて、秋也くんっ!」
来ないとわかっていても。
無意識に、呼んだ。
大好きな人の名前を。
「中川…」
そのとき、桐山の動きが止まった。典子を抱きしめる彼の腕に力が篭もる。それは強引なものではなく、縋り付くように弱々しいもので。
「…うっ…」
桐山が身体を震わせた。呆然とする典子の身体の中で、静かに熱い体液が放たれる。
受け止め切れなかった雫が下肢を伝う感触がした。嵐が過ぎ去った後のように、あたりはしんと静まり返っていた。
「…俺は七原じゃない」
桐山の腕の力が緩んだ。少し、彼の呼吸が乱れていた。
「中川は、七原でなければ駄目なのか?」
涙も枯れ果てた目で、虚ろに彼を見上げると、僅かに桐山の瞳が揺れている様に見えた。身体の力が抜けて行った。
典子は、意識を手放した。
典子が目覚めたのは、自分の机の上だった。乱れた衣服は直されていて、身体に黒い学生服がかけられていた。重い上半身を持ち上げた。ぼんやりとした目で時計を見ると、夜の八時を回っていた。そんなに長い時間は経っていないらしい。
………!
ふいに、先ほどの記憶がフラッシュバックした。頭が痛くなって、体がぶるぶると震える。恐ろしい体験と、それを自分に与えた相手のことを考える。おぞましい学生服を手で振り払った。
恐ろしい相手―桐山の姿は既にそこになかった。
ただ、扉の向こう、遠ざかっていく足音が聞こえた。
「ねえ、どうしてこんな事…」
こんこんと涙が零れて来た。止まらなかった
ひどい。
ひどいよ、桐山くん。
学生服を桐山の机に投げつけた。
ばさりと落ちた。
典子は声を殺して泣いた。
ほとんど心を閉ざして家に帰った後は、食事も取らずに眠った。家族の誰とも話さなかった。少なくとも明日は、学校に行きたくなかった。
つづく
戻